僻地で陸マイラーの忘備録

僻地で陸マイラーの忘備録

地域医療にて勤務中の総合診療医夫婦の日頃思ったこと、マイル、診療、子育てなどつれづれなるままに書くブログ

“僻地で陸マイラーの忘備録”

学会発表用ポスターの持ち運びを100均アイテムで安くで簡単にしよう

学会でのポスター発表に使える小ネタのご紹介です。

経験ある方ならわかっていただけると思うんですが、

「1枚刷りのポスターを綺麗に運ぶのって手間で大変」

ですよね。

折りたためないし、かといって普通に持って言ったら潰れるし。。。

 

楽天でポスターを持ち運べる容器を検索してみたら

 

f:id:hamey88:20190627060510p:plain

お値段 4,987円

の容器が出てきたりします。

ぶっちゃけそんなクオリティは求めていないし、そこまで命もかけてない。。。

学会ポスター専門店から郵送してもらうのも意外とコストがかかる。

かといってパワポの小さい用紙をペタペタたくさん貼るのもなんか違う。

 

そんなあなたに

100均でみつかる学会ポスター持ち運びグッズ

をお伝えします。

 

 

今回の記事はこちらのブログを参考にさせていただきました。

spee.hatenablog.com

 

ダイソー「伸びーる!書類ケース」 324円

では商品のご紹介です。

f:id:hamey88:20190627061352j:plain

長さ63cmのプラスチック筒です。

こちらの筒、長さ調整が可能でして63-100cmまで対応可能。

一番小さい時がこのサイズで

f:id:hamey88:20190627061720j:plain

一番大きいサイズで

f:id:hamey88:20190627061827j:plain

こんなにおっきくなります。

適宜長さ調節が可能なので、いれるものにあわせて調整できます。

 

A0サイズのポスターも楽々はいるサイズです。

f:id:hamey88:20190627061958j:plain

容器もそれなりに頑丈ですし、これなら安心して持ち運びができそうです。

 

100均容器のデメリット

デメリットとしては、

やはり100均なので構造はかなりシンプルで

ちょっとした動きで長さが変わってしまう点です。

まぁポスターを痛めるってことはないと思いますが、こんなに安くでできるので多くを求めてはいけません。

 

まとめ

いかがでしょうか。

煩雑なポスター持ち運びを考えれrばコスパ的にはかなり高い商品かと思います。

300円であれば使い捨ても視野にいれることができます。

持って帰る必要がないのも楽ですもんね。

以上、学会便利のグッズのご紹介でした。

 

ウィーンの夜はコンサート鑑賞!カールス教会(karlskirche Wien)「四季」ヴィヴァルディコンサート体験記

ウィーンは音楽の街とだけあって

毎日毎日至る所で公演やコンサートが開催されています。

 

今回カールス教会で行われるクラシックコンサート

「ヴィバルディーコンサート」

に参加してきましたので報告させていただきます。

 

結論から言えばとっても綺麗で楽しいコンサートでした!

 

 

よろしければこちらの記事もお楽しみください。

 

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

 

 予約方法

私はVELTRAを使って予約しました。

事前に予約していた方がいい席を確保できます!

www.veltra.com

 

料金は大人1人€28.00〜40.00です!

 

ここの予約で注意していただきたい点があります。

 

ここのチケットはあくまで予約引き換え券

当日現地で入場券と交換する必要がある

 

という点をご注意ください。

現地でなんかもめている人たちがいました笑

 

カールス教会のアクセス 

カールスプラッツ駅を降りて徒歩5分圏内です。

地下鉄を降りるとすぐに公園があり、その公園の奥に教会がたたずんでいます。

天気がイマイチで写真としては美しさにかけますが、

壮大です。
f:id:hamey88:20190504030419j:image

近くでみてもすごくきれいな建物です。
f:id:hamey88:20190504030347j:image

夕暮れが近づいてきました。

f:id:hamey88:20190504030403j:plain


入場の仕方に注意!予約チケットを交換する

もともと予約番号控えを持って、教会を正面にして右手側の受付にチェックインしに行きます。

この作業が終わってから列に並びます!

f:id:hamey88:20190504030408j:image

反対側からみたチケット交換所です。

少しわかりにくいかもしれません。
f:id:hamey88:20190504030358j:image

 

チケット交換した後に、入場口へと並びます。

コンサートの場合は、通常の入り口ではない横の入り口から入場することになります。

 

f:id:hamey88:20190504030426j:image

交換した後のチケットです。

入場してチケットをみせると係員が中の席まで案内してくれます。

席自体は大きくゾーンわけされているだけでそのエリアだと自由席になります。

いい席で見たい方はなるだけ早めに会場入りした方がよさそうです。

f:id:hamey88:20190504030340j:image

入場を待つ列です。

ここで並んでいると、

前の方で並んでいた老夫婦とスタッフがもめ始めました!

 

 

係員「この札は予約表なので、あちらで入場券に交換してきてください」

おじいさん「いやいや、この紙、ここにチケットって書いてあるやないかい」

係員「いや、だからこれはチケットじゃないんで」

おばあさん「ほらここ!!!チケットの文字見えないの!?」

(※私の色々着色をつけた翻訳です)

 

てことでみなさんもご注意ください。

 

会場内カテゴリー内は自由席。端の席はややみにくい

いよいよ入場です。
f:id:hamey88:20190504030352j:image

どん
f:id:hamey88:20190504030336j:image

f:id:hamey88:20190504050751j:image

どどん

なにこれめちゃくちゃ綺麗な教会です。
f:id:hamey88:20190504050747j:image

天井画も綺麗に描かれています。
f:id:hamey88:20190504050756j:image

今回は一人だったので

カテゴリー2の中でも一番前の方まで案内していただけましたが、端っこの方で全体は少し見づらい印象でした。

教会は中の景色がとてもきれいなので、ぜひ正面の席をとって

正面からコンサートをとることをおすすめします。


f:id:hamey88:20190504050801j:image

コンサート終了後の写真です。

 

 コンサート中は撮影禁止

コンサートが始まったら写真撮影は禁止になったので実際にコンサートしている写真申し訳ありませんがありません!!

コンサート自体はそれはとてもとても素晴らしいものでした。

演奏者が約9人と、歌唱者が 1人という構成で実質1時間30分位で終了しました。

実はヴィヴァルディの「春」がとても好きでして

(好きになったきっかけはロックマンダッシュというゲームという不純な動機ではありますが、、、)

それが生演奏で聴けてとても嬉しかったです。

もともと詳しいわけではないのでわかりませんが、歌唱者がセンターの曲と、バイオリンがセンターの曲を交互に行なっていました。

ヴィヴァルディの「四季」の全容は思ったより長かった笑

音も共鳴してとても心地良い音楽で、かつ見える景色もとても幻想的

日本ではなかなk体験できない経験でした。

あまりの心地よさに時差ボケで何度か意識消失しかけましたが、大変有意義な時間を過ごすことができました。

ただ、もともと音楽に精通しているわけではなかったので、楽章の中で知っている部分が限られていたので、

ある程度予習していった上で聞けばまたたのしめたのかなぁと思います。

 

まとめ

以上、ヴィヴァルディの「四季」コンサート体験報告でした。

【ウィーンでは必見!?】オペラ座内部見学ツアー体験記

ウィーンといえば音楽の都です。

 

ウィーンに来たら是非ともオペラを鑑賞したい!!

と思っていたんですが、今回訪問した際はスケジュールの都合上

バレリーナの講演日だったので今回は断念して違う教会のオーケストラに参加することにしました。

 

ただオペラ座にも興味がとてもあったので、内部見学ツアーにだけ参加しました!

その体験をこちらに記したいと思います。

 

 

 内部公開ツアーは毎日15時から!

オペラ座周辺は多くの人で賑わっています。

当日チケット購入などもできますよ!

ただ、本当にいい席は予約していないと取れないことが多く

当日チケットで購入できるのは

一番後ろの立ち見席だけ

だったりします。

f:id:hamey88:20190504014859j:image

こちらはモーツァルトショーのチケット販売をされています。

この感じの販売風景はプラハでも見られます。
f:id:hamey88:20190504014951j:image

日本人の方も定期的に出演されているようです。

出演者の一番下の方に名前が記載されています。
f:id:hamey88:20190504014854j:image
f:id:hamey88:20190504014850j:image

 

ツアー開始時刻は赤い看板に書いてあります!

ツアーは言語別に分かれていて、

日本語ツアーは15時からになっています。

15時からのツアーはイタリア語や英語、ドイツ語の時間とかぶるので

かなり混雑します。要注意です。
f:id:hamey88:20190504014834j:image

 

14時半に集合場所に到着。長蛇の列、列、列

先ほどの赤い看板の場所がオペラ見学ツアーの集合場所となります。

14時半に集合場所に向かうと、ずらーーーーーーーーーっと並ぶ人の列
f:id:hamey88:20190504014956j:image

かなり待ち時間かかるかと思いましたが、案外スムーズに中に入ることができました。
f:id:hamey88:20190504014930j:image

入り口に入ってすぐに入場券の購入です。
f:id:hamey88:20190504014819j:image

見学ツアー参加料金、大人は€9.00 シニアは€7.00 子供は€4.00
f:id:hamey88:20190504015012j:image

言語別の集合場所で待機

この日はGW中だったこともあり、多くの日本人の方がいらっしゃってました。

お一人様での参加だったので、無言でただただ案内が始まるのを待ちました。

みなさん楽しそうに待たれていました。
f:id:hamey88:20190504014839j:image

 

いよいよ案内スタート
f:id:hamey88:20190504014946j:image


f:id:hamey88:20190504015008j:image

オペラ座は超赤字経営。メインスポンサーの一つはレクサス

意外だったのは

オペラ座はチケットからの収益だけでは全然賄えず

経費の半分も賄えないらしいです。こんなに有名なのに

補助金とレクサスなんかのスポンサーのおかげでなんとか保ててる、、、らしいです。

てかレクサススポンサーだったんだ。。。
f:id:hamey88:20190504014806j:image

上の部屋は

お茶の間

と呼ばれている部屋です。

昔は皇室が使っていたところらすく、今でも5万円くらい出せば借りることができるそうです。
f:id:hamey88:20190504014914j:image

真ん中のメインの階段は貴族しか登れなかったそうで、戦争では奇跡的に壊れなかった場所みたいです。

戦争後に再建築したそうですが、かなりコストかかりそうですね
f:id:hamey88:20190504014810j:image
f:id:hamey88:20190504014924j:image

屋上には重要なオペラ劇と有名人のモニュメントで装飾されていて

各々の代表作が描かれているそうです。
f:id:hamey88:20190504014942j:image
f:id:hamey88:20190504014908j:image

モーツァルトとその代表作(それが何かは忘れました。)
f:id:hamey88:20190504014843j:image

 

メイン会場に潜入!とても綺麗!大きい!

会場内客席も見学することができます。

舞台では本日の講演の準備作業が行われています。
f:id:hamey88:20190504014801j:image

設計が美しいです。
f:id:hamey88:20190504015001j:image
f:id:hamey88:20190504014815j:image

最近では目の前のモニターで字幕を見ながら講演を鑑賞することもできるそうです。
f:id:hamey88:20190504014825j:image

 

運が良ければ舞台裏に案内してもらえる!

今回参加した日は舞台裏に案内していただける日でした。

毎日講演内容が変わるみたいなので、大道具の人たちがとても忙しそうにセッティングをされていました。

講演内容によっては舞台袖も危険になるので、

その日その日で舞台裏の見学ができるかは異なるとのことでした。
f:id:hamey88:20190504014919j:image


f:id:hamey88:20190504014903j:image
f:id:hamey88:20190504014829j:image

 

チケット代は400円から24000円まで幅広く存在する


f:id:hamey88:20190504014935j:image

こちらから見えるボックス席は一番下の列だと 24000円くらいかかるそうですが、 

立ち見の一番安いのは400円くらいで見れるそうです。

 

立ち見席の中でも前の方で見たい人は

2時間前から待つ

と結構見やすいということでした。

もし立ち見席購入を検討されている方がいらっしゃったらご参考までに

 

実はチケットを買わなくてもオペラ見学は可能

場内の講演

実はチケットを買わなくても観ることができます!

オペラ座の壁に大型スクリーンがかかっていて

講演内容を無料で流しています。

f:id:hamey88:20190504052733j:image

ちょっとの時間だけ楽しむにはちょうど良さそうです。

音楽なんかもしっかり聞こえましたし
f:id:hamey88:20190504052729j:image

 

まとめ

以上、ウィーンオペラ座見学ツアー体験記でした。

トランジットにも最適!モクシーウィーンエアポートホテル(Moxy Vienna airport hotel)宿泊体験記

海外学会出張のため、ウィーンを訪れました。

その際、空港から徒歩圏内にある

「モクシー・ウィーン・エアポート・ホテル」

を利用しました。

アクセス的にもトランジットにとても有効です。

2017年3月にオープンした比較的新しいホテルになります。

今回私はSPGカードホルダーでマリオットゴールドメンバーであることもあり、

早朝到着便であったにもかかわらず

アーリーチェックインを利用し

朝の7時半にはチェックインをして、部屋でゆっくり過ごすことができました。

今回、宿泊体験をレビューさせていただきたいと思います。

 

SPGカードについて知りたい方はこちらの記事をご参照ください。

 

www.hekichi-miler.com

 

 

 

ホテル概要

f:id:hamey88:20190522232031p:plain

https://www.marriott.com/hotels/travel/VIEOX-moxy-vienna-airport/

↑公式ホームページはこちらからどうぞ

高速wifiやフィットネスはもちろんついていますが、

驚いたのがこちらのホテル

なんと

ペットも宿泊可能

となっております。

f:id:hamey88:20190522225300p:plain

モクシーホテルはシンプルなホテル設計をしているそうで、

このホテルとしても3タイプの部屋しかないみたいですね。

ラウンジもこのホテルにはありません。

でも楽しい要素はいっぱいありましたよ!!

アクセス

今回ANAを利用して

羽田ーウィーン間の深夜便を利用し、第3ターミナルへ到着しました。

f:id:hamey88:20190504012921j:image
f:id:hamey88:20190504012905j:image

ホテルは空港内からすでに案内板があり、スムーズに移動することができます。
f:id:hamey88:20190504012916j:image

一回地下に潜って、すすみます。
f:id:hamey88:20190504012929j:image
f:id:hamey88:20190504012856j:image
空港からは徒歩約5分といったところでしょうか。
f:id:hamey88:20190504012925j:image

地上に着くと、モクシーウィーンエアポートホテルに到着です。
f:id:hamey88:20190504012900j:image

壁のデザインもおしゃれですね。
f:id:hamey88:20190504012852j:image

 

朝7:30にチェックイン出来ました!!

前日に「マリオット」のアプリでアーリーチェックインの希望は出してました。

8時か9時頃から選択しといたんですが、

飛行機が思ったより早く6時頃到着。

少し時間を潰しましたが、退屈だったのでとりあえずホテルに行くことにしました。

 早速ホテル内へ潜入。

f:id:hamey88:20190504013022j:image

CHECK IN/OUTのデスクがチェックインカウンターです。

みなさん朝食をとられていました。

チェックインカウンターに

「予約してるんですが、早く着いてしまいました。

チェックインって出来ますか??」

と聞いたらフロントの方はとても愛想よく対応してくださいました。

 

「1人用のクイーンベッドの方を用意しようとしたけど、空いてるところがなかったのでダブルベッドの部屋になります。すみません。」

と丁寧に案内してくれました。

 

にしても朝食時のセキュリティはゆるゆるで、

普通に混ざって朝ごはん食べても全然大丈夫そうな雰囲気でした。

お腹はすいていましたが、ぐっと堪えました(笑)

ホテル内観

とりあえずホテルの中全体がおしゃれ!!

他のモクシーに泊まってみたくなりました。
f:id:hamey88:20190504013037j:image
f:id:hamey88:20190504013042j:image

パソコンなどのワーキングスペースもしっかり確保されています。
f:id:hamey88:20190504013031j:image
f:id:hamey88:20190504013027j:image

サッカーは、誰もやってません

f:id:hamey88:20190504014345j:image

 

3階の廊下のイメージキャラだけ異常にエロい

今回宿泊した部屋は3階の部屋でした。

エレベーターを降りるといきなり刺激的なポスターがお出迎えしてくれます笑

f:id:hamey88:20190504013240j:image

とりあえず1分立ち止まってじっくり拝見させていただきました。

こんなセクシーな表示があるのか!!と下心全開で全ての階のイメージキャラを見に生きました(むっつりで申し訳ありません。。。)

が、こんなにセクシーなのは3階だけでした。


f:id:hamey88:20190504013236j:image

廊下を歩いていたら突然部屋からでかい犬が出てきました。

めちゃくちゃビビりました笑

f:id:hamey88:20190504013213j:image

こちらはアイロン室です。

自由にアイロンがけをすることができます。

確かヨーロッパのある地域の方はしょっちゅうアイロンをかけると以前聞いたことがあります。

宿泊者は海外の方が多いんでしょうけどね。

今回宿泊した部屋がこちらです。
f:id:hamey88:20190504013252j:image

部屋の中はシンプルだけどおしゃれ!!

今回宿泊した部屋はツインベッドタイプ(シングルベッド2つ)の部屋です。
f:id:hamey88:20190504013203j:image

部屋はそこまで広いってわけではありませんが、極端に狭くもありません。

スーツケースは床でがっつり広げても問題ないくらいの広さはあります。
f:id:hamey88:20190504013208j:image

がおーって言ってます、きっと。
f:id:hamey88:20190504013222j:image

歯ブラシとかは置いていませんでした。

ドライヤーなどの基本的な装備はちゃんとあります。

こちらのホテルはというか

ウィーン、プラハでは一回もウォシュレットを見ませんでした。
f:id:hamey88:20190504013246j:image

f:id:hamey88:20190504013436j:image

バスタブはなしで、シャワーのみ
f:id:hamey88:20190504013218j:image
f:id:hamey88:20190504013228j:image

今回初めて知りましたが、こちらのシャンプーはブランド品みたいです。

シャンプーとボディーソープが一緒になっていたので最初はためらいましたが、

すっごくいい匂いでした!!

海外のシャンプーで好きになることはあまりないんですが、これは買ってみたいなと思えるくらいいい匂いでしたよ

一応公式HPはっておきます。

 

www.mukme.com

 

Do not disturbもおしゃれです
f:id:hamey88:20190504013232j:image

窓からの景色は素晴らしいモータープール笑

f:id:hamey88:20190504014312j:image

 

フィットネス&ジムにはサンドバックでボクササイズ

朝7時半について時間もあったし、

長時間フライトで身体もなまっていたのでジムにきました。
f:id:hamey88:20190504013453j:image

機材はシンプルに

フリーウェイトとバイク、ランニングマシーンです
f:id:hamey88:20190504013409j:image
f:id:hamey88:20190504013424j:image

ヨガマット、縄跳びが置いてあります。

久々に二重跳び連続100回を達成しました。
f:id:hamey88:20190504013413j:image

ボクシング用のグローブです。

本腰いれてサンドバックを殴っていたらどこかがビキっといったのでやめました。

でもいいストレス発散です。

なかなか経験できないと思うのでよかったらぜひ体験してみてください。
f:id:hamey88:20190504013405j:image

施設内ルールです。

よくよく読んでみると時々ジョークを交えて書いてあります。
f:id:hamey88:20190504013441j:image

朝食会場はおしゃれなバーに変身する

f:id:hamey88:20190504141057j:image

バーで飲む気満々でしたが、オーケストラ帰りで
帰宅が深夜だったので、あまり入り浸りはしませんでした。

カウンターや座席でポツポツ飲んでらっしゃる方がいました。
f:id:hamey88:20190504141110j:image

ビールを一杯だけ飲みました
f:id:hamey88:20190504141105j:image
f:id:hamey88:20190504141101j:image

ドラフトビールを選べばよかったとちょっと後悔

メニューも貼って起きます。

f:id:hamey88:20190523010411j:plain



カクテルやお酒の種類が多いってわけではないですね

ただここで飲めばあと寝るだけなので気持ちはとても楽です。

空港で市街からは少し外れるので近くに飲み屋が集結しているわけではないですしね。
f:id:hamey88:20190504141053j:image

 

コンチネンタルbreakfast   朝食

朝食会場です。

品揃えも豊富でした。

f:id:hamey88:20190504141204j:image
f:id:hamey88:20190504141234j:image

パンも種類でした!
f:id:hamey88:20190504141225j:image
f:id:hamey88:20190504141209j:image

チーズとハムの種類の多さに驚きました。

f:id:hamey88:20190504013417j:image

f:id:hamey88:20190504013432j:image
f:id:hamey88:20190504141219j:image

こちらはウインナーとゆで卵
f:id:hamey88:20190504141200j:image

 

ウケ狙いかわかりませんが、

激辛ソースいろんな種類でたくさん置いていました。

デスソースみたいなのもありました。

朝からそんなの試したら1日が無駄になります笑
f:id:hamey88:20190504013448j:image

館内に自動販売機は見当たりませんでしたが、

こちらの売店ではいつでもドリンクや軽食を購入することができます。

f:id:hamey88:20190504013640j:image

レンジもご自由にどうぞという状態です。
f:id:hamey88:20190504013633j:image

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

モクシーウィーンエアポートホテルはとても楽しいホテルでした。

市街地から少し離れている点がデメリットではありますが、

トランジットなどで利用するにはとても良い立地です。

ホテルのメンバーであれば、アーリーチェックイン・レイトチェックアウトを利用することができて、とても快適なトランジットができるのではないでしょうか。

 

もしウィーンにお越しの際はぜひ選択肢の一つに入れてみてください!!

<私流>海外旅行先のコインランドリーの見つけ方!!

海外旅行先での洗濯ってみなさんどうされてますか?

 

旅行も長期になると衣類がかなり増えてしまいます。

家族連れで旅行行くようになって荷物が増えたこともあり、

今では海外旅行先で「コインランドリー」を積極的に使うようにしています。

 

ホテルのランドリーもありますが、衣類一枚あたりの値段が決まっていて

たくさん洗うと高額になりがちです。

コインランドリーをうまく使えば

旅行に持って行く衣類を半分以下に抑えることもできますし、

なにより

「どれだけ汗をかいても汚れても洗濯なんて余裕でできるぜ」

と心の余裕を持つことができます。

 

ただコインランドリー自体は海外では日本ほど認知されていない地域もたくさんあります。現地でも知らない人も多い可能性もあります。

 

当たり前の方法かもしれませんが、

私流の海外旅行先でのコインランドリーの探し方のコツをまとめてみようと思います。

 

 

海外旅行先でコインランドリーを使うメリット

短期旅行では必要あまりないかもしれませんが、

長期の旅行となると衣類はかなりかさみます。

子供連れの旅行ともなれば、どんな汚され方をされるかわからないので余計に多く着替えを持って行く必要がありますので、衣類はさらにかさむばかりです。

 

・ホテルのランドリーサービスを利用する

・自分で手洗いする

というのも選択肢ですが、

 

・ホテルのランドリーは一枚単位の単価なので、総額が高くなりがち

・手洗いはそもそも面倒。家族分となれば干す場所を確保するのも大変

といった感じで結構面倒です。

しかし、日本で日常的に身近なコインランドリーを

旅行先で確保すれば

 

  • 衣類の荷物を激減させることができ、荷物も楽々
  • 子供が服をいくら汚しても替えがあるという安心感
  • 自分自身もジムやプールで好きなだけ衣類を汚してもよい
  • 汗をかいても我慢せず、着替えが可能
  • 最終日近くで洗濯すれば、帰国した時に洗濯の手間が減る

といったメリットが得られます。

洗濯できとけば帰国後に楽というのも結構大きなメリットです。

 

では、ここから具体的な方法に入っていこうと思います。

 

滞在するホテルにコインランドリーがないか確認する

まず最初に宿泊するホテルにコインランドリーがないか

公式ホームページなどで確認します。

写真付きで情報がでてくる場合もあります。

現金払いなのか、カード利用も可能なのか確認できればなおよいです。

 

ホテルの人に近くにコインランドリーがないか確認する

ホテルのフロントの方に近くにコインランドリーがないかを確認する方法です。

 

この時注意しなければいけないのは

「コインランドリー」は和製英語ということです。

「コインランドリー」は

英語では「laundromat」や「laundrette」と表現されます。

日本語に近い表現としては「Coin-operated laundry」で通じることもあるそうです。

 

この方法の欠点は

旅行先によってはコインランドリー自体が広く認知されていない可能性があることです。

 

プラハに宿泊した際、フロントで近くのコインランドリーがないか聞いてみました。

 

「え?洗濯の機械?お金で動くやつ...」

「ホテルのランドリーサービスのことですか??

 うちのホテルは普通のランドリーサービスしかありません」

的に華麗に撃沈しました。

現地で聞けば必ず見つかるとは限りません。

 

「旅行先」「コインランドリー」でGoogle検索する

「旅行先名」「コインランドリー」でグーグル検索すれば

旅行先でのコインランドリーの場所がわかることがあります。

この場合主な情報源は「ブログ」になることが多いです。

現地に滞在経験のある日本人の方がコインランドリーについてまとめてくださっていたりするのでその情報を参照します。

この場合、やり方まで丁寧に日本語で書いてあることが多いので重宝します。

 

この方法のデメリットは

自分の宿泊するホテルに近い情報が得られにくいことがある

という点です。

大きな洗濯物をもって電車何駅も先のコインランドリーを使用するのもなかなか抵抗がありますよね

 

Google mapを使ってコインランドリーを検索する方法

海外旅行で少し郊外に宿泊した場合、途端に他の人からの情報提供が減ります。

そんな時有効なのが「Google map」です。

今回私が宿泊したプラハのホテルを例に説明します。

 

宿泊するホテルをgoogle map上で検索・表示する

f:id:hamey88:20190521075524p:plain

今回私が宿泊したこちらのホテルはプラハの中心地から地下鉄で数駅離れたところにありました。

これまで記述した方法ではコインランドリーを見つけることができませんでした。

google mapで自分のホテルを中心に出したら次の行程に移ります。

左上のboxから「laundry」「laundromat」で再検索をかける

この画面からこの方法で検索すると

f:id:hamey88:20190521080246p:plain

最寄りのランドリー情報が羅列してでてきます。

f:id:hamey88:20190521080327p:plain

この方法が優れているのは

・ほぼ間違いなく写真付き

・営業時間もすぐ確認できる

という点です。

「laundry」などで検索をかけた場合

普通のクリーニング店が候補の中に紛れてきます。

現地で行ってみたけど実は普通のクリーニング店だった。。。

を写真を確認して中の様子をみることで回避することができるのです。

 

コインランドリーだったらなんとなく写真の雰囲気でわかりますよね。

 

まとめ

以上、私流の海外旅行先のコインランドリーの探し方でした。

もっと有用な探し方があれば是非教えてください。

 

 

 

 

 

羽田空港 国内線↔国際線乗り継ぎバスでスムーズな乗り継ぎ

羽田空港の国際線を利用された方はたくさんいらっしゃると思いますが、

地方空港から羽田空港国際線へ乗り換えをされたことがある方は少ないのではないでしょうか。

 

今回学会参加のため、九州から羽田経由でウィーンまで行きました。

 

地元の空港で国際線分までのチェックインをしていただき、

 

その際こちらの用紙

f:id:hamey88:20190502215840j:image

「ANA国際線乗り継ぎバス乗車票」

をいただきました。

 

 

都会住まいの方はあまりみることのないであろう

国際線乗り継ぎバスについてご報告しようと思います。

 

 

飛行機を降り、しばらく歩くと

 

「国際線乗り継ぎ」

のところで係員に誘導されて、地上階まで下されます。

 

待合室はこんな感じで少し狭いです。

 f:id:hamey88:20190502215848j:image

 

バスは15分おきに運行している模様です。

 f:id:hamey88:20190502215845j:image

 

しばらくは1人で待っていましたが、しばらく待つと続々と人が降りてきました。

今回タイミングが悪いのかほぼほぼ15分待ちました。

 

バスが到着です。

 f:id:hamey88:20190504011054j:image

後ろにはANA HANEDA CONNECTIONの文字が印字されています。

f:id:hamey88:20190504011133j:image

バスの中は普通のバスですが笑

 

車内の様子です。

国内線南↔国内線北↔︎国際線ターミナル

の間で運行しているようです。

f:id:hamey88:20190504011110j:image

国内線からの所要時間は15分程度と記載されています。

 f:id:hamey88:20190504011050j:image

国内線2ヶ所で乗客をピックアップしたあと、国際線の方へと移動して行きます。

 

国際線側から利用するときは降り口が2箇所になるので、どちらで降りるか事前確認をお勧めします。

 

専用道路と思われる橋を通って、首都高を超えます。

f:id:hamey88:20190504011118j:image

もうこの道を通ることはないかもなー

 

 

このバスが普段国内線で乗る移動バスと違うのは

格納庫や作業裏場などの仕事の裏側スポットをたくさん通る点だと思います。

もはや一種の工場見学のような気持ちになります。

f:id:hamey88:20190504011058j:image

 

しばらく走らせると、国際線へ向けた長いトンネルへ突入

 f:id:hamey88:20190504011042j:image

暗くて全然わかりませんが、羽田空港国際線ターミナルが見えてきました。

 f:id:hamey88:20190504011114j:image

無事到着

 f:id:hamey88:20190504011122j:image

エスカレーターを上がると

国際線ターミナルに到着です。

 f:id:hamey88:20190504011106j:image

3階の端っこのスペースに到着しました。

f:id:hamey88:20190504011128j:image

ゲートがあって国際線側からは通常はエントリーできないようになっています。

ゲート手前にトイレがありましたが、誰も使っていません。

おそらく羽田空港で最も空いているトイレの一つかと思われます。

 

 

いかがでしたでしょうか。

こちらを利用すれば、重い荷物を持つことなく羽田空港内を移動することができます。

あと飛行機が好きならプチ工場見学も楽しめます。

もしご利用の際はぜひ楽しんでみてください。

【新社会人へ】節税目的の不動産投資に騙されないで。新築ワンルームマンション購入がなぜダメなのかをまとめました。

ある日職場に電話がこのような電話がかかって来たことありませんか。

 

「〇〇様は、節税はどのようにされていますか。」

「節税って興味ないですか。」

「仕事で使っている必要経費を使って節税してみませんか。」

 

私が初めてこの電話をうけたのは

新社会人、研修医1年目として病院勤務が始まった4月か5月。

毎日目の前の仕事にてんやわんやで社会のことは何もわからない状態でした。

 

PHSの電話口では、優しそうな声の人が

「節税することでより多くのお金が手元に残せますよ!」 

「あなたの大学や病院の先輩も多くの方がされていますよ!」

などの言葉巧みに電話口で語ってきます。

 

(先輩もしているのか・・・確かに節税って大事そうだしな)

 

と興味があったので

その時は、とりあえずアポイントだけ取って電話を切りました。

その日のうちに先輩に相談してみると、、、

「あぁ、それダメなやつだよ。詐欺が多いから気をつけて」

と教えてもらって慌ててキャンセルしたのを今でもよく覚えています。

当時は慌ててキャンセルしたものの、何がダメなのかさっぱりわかりませんでした。 

しかし月日を経て、だいぶ何が問題かわかるようになりました。

 

新社会人は知らないことが多く、カモにしようとする人が絶えません。

 

特に医師はマネーリテラシーが低いことも多く、かつ真面目でやっているから自分は騙されないという自負もあったりして騙されることも多いようです。

 

実体験として、昨日集まりで後輩研修医と飲んだ際、

「大阪の新築区分マンションを複数購入して節税を頑張っている」

と笑顔で語っていました。

色々と話してみましたが、本人も細かいところは全然分かっていないそうでした。

内容を深く理解せずにそのような投資(?)を行なっているのは良くない事だと諭してみましたが、ピンと来ていない様でした。何年後かに気づくんだろうなと思います。

 

そこで今回の主題

 

新社会人に忍び寄る、「新築区分マンションによる節税」はなぜダメなのか

 

できるだけわかりやすく書いてみようと思います。

この記事を読んでくださる方の中から、騙される人が1人でも減ってくれればと思います。

f:id:hamey88:20190426143223p:plain


 

 

「所得税、住民税」と「節税」の仕組み

まずは所得税、住民税がかかる仕組みについてお話します。

皆さんご存知かと思いますが、日本は累進課税です。

収入が増えれば増えるほど支払う税金が増えます。

下記の表を参考にすると、

年収1800万円以上の方は、1800万円以上の稼いだ分には40%の所得税がかかることがわかります。

f:id:hamey88:20190426141545p:plain

個人事業主の所得税、計算方法と仕組みをわかりやすく解説します | 経営ハッカー

ここで登場する言葉が

「課税所得(可処分所得)」

です。

 

所得税は収入の金額すべてにかかるわけではありません。

下の表に詳細がありますが、必要経費を差し引き、様々な控除を引いた後に残った金額である「課税所得(可処分所得)」に応じて所得税は決定されます。

 

 

 

f:id:hamey88:20190425141051p:plain

個人事業主の所得税計算【シミュレーション・図解付き】 - 個人事業主の教科書

 

※STEP1-3のみ注目してください

この表は収入から必要経費を引いた金額、そこからさらに所得控除を引いた金額が課税所得となり、その額に応じて納税額が決まる、ということを表しています。

 

つまり、 

収入 ー (必要経費 + 所得控除) = 課税所得

 となります。

 

課税所得が多ければ多いほど納めなければいけない税金が増えるわけです。

そうなれば、課税所得を減らしたい、となりますよね。

課税所得を減らすには、必要経費 または 所得控除 を増やせばいいわけです。

 

<要点① 節税できるのは課税所得を減らすから>

ここまでご理解いただければ次のステップに移ります。

 

 

 

 

不動産で節税できるというシステム

不動産を購入して、賃貸経営を始めたとしましょう。

すると、あなたは、

「本業の仕事」

に加えて

「不動産経営者」

となります。

不動産経営も事業になり、不動産に伴ってかかった費用は「経費」として扱われます。

不動産を所有すれば(特に購入した当初は)「必要経費」がでて、その必要経費分が

課税所得を減らすことができるので、節税になるわけです。

 

不動産所得で赤字がでた分課税所得が減り、

結果として納税額が減らせるという仕組みです。

f:id:hamey88:20190425152309p:plain

 

<要点②不動産による経費・赤字は課税所得を減らす> 


不動産で赤字がでれば節税できるが、決して得したわけではない

節税するためには、(不動産経営で)赤字を出さなければならない

わけです。

 

あなたの所得税率が仮に23%だったとしましょう。

(細かい値は無視して考えると)

 

課税所得を100万円落とせば23万円節税できます。

 

しかし逆に言えば

 

23万円節税するために100万円赤字を出さなければならない

 

23万円節税できたとしても結果として73万円損しているわけですから

結果的には損しているのです。

 

 

 <要点③節税の為に赤字を出すと、総合的には損をする>

 

 

「節税を」と言っている時点でその不動産は買わない方がいい

「節税を」がセールス文句の不動産販売会社は

「不動産で赤字を出しましょう」

と言っているようなもんなんです。

 

そもそも価値ある不動産とは

大前提として「収益を生み出すもの」であって

「赤字を生み続ける物件」

は購入価値がありません。

それは先ほど説明した通り、節税しても節税した金額以上に損失が発生しているからです。

 

節税に関して言えば、

「収益が得られる物件でも、一時的に赤字をだすことがあり

その際、救済措置として節税をして、多少の赤字を取り戻せる」

くらいに利用する程度に利用するだけです。

 

あなたは、節税するためだけに赤字経営をし続けるんですか。

という話になります。

 

 <要点④節税が謳い文句の不動産は、赤字を生み続ける負債である>

 

 

その不動産が将来のための資産になるという幻想

新築区分マンションでよく耳にするセールストークは

「35年後には、年金代わりになりますよ」

というもの。

35年後の物件といえば、結構な築古物件です。

そもそも入居者がつくかも問題ですし、35年も経てば修繕費も結構かかります。

収入以上に出費がかかる可能性が高く、年金代わりというよりはむしろ

年金を蝕む存在になります。

 

 

また、

「最悪自分が住んでもいいですよ」

というセールストークもありますが、

逆にあなたは30年後に1Kの部屋に住みたいですか?と問いたい。

 

 <要点⑤新築ワンルームマンションは年金にはならない>

 

 

家賃保証に隠されている闇

「仮に空室が出ても、うちの会社で家賃保証するから大丈夫ですよ」

というセールストークがあります。

空室での家賃保証は、仮に部屋に空室が出たとしてもその会社が家賃保証をしてくれるので家賃収入は滞らないですよ、

というものです。

しかしこれには罠があり

家賃保証する金額は年々変更されるんです。

 

一般的に新築マンションは一番家賃が高く入居者を集められます。

そこから入居者が変わるたびに徐々に家賃が減っていくものなので

徐々に家賃収入が減るのは当然です。

 

悪質な新築ワンルームマンションは

新築時の家賃収入 ー 毎月の借金返済額

ほぼ同等かちょいマイナス(月3000円ぐらい)に設定されていることが多く、

そこから収入が増えることはありませんので

赤字の一途をたどるしかありません。

 

結局家賃保証されていても、金額が下がるので毎月の出費はどんどん増えていきます。

 

 <要点⑥悪質な物件は所有するほど赤字>

 

 

借金返済以外にも様々な費用がかかる

ただでさえ借金返済にかつかつな状態にもかかわらず、

  • 不動産の固定資産税
  • 空室対策の費用
  • 修繕費
  • 修繕積立金

など、不動産を維持する上でかかってくる費用はたくさんあります。

 

物件購入前に販売業者がシュミレーションを作ってくれることもありますが、

そもそもそのシュミレーションが甘々なんです。

かかるべき費用を計算にいれてなかったりとずさんなケースも多く

予想よりはるかに出費することがあります。

 

 <要点⑦収益が得られない物件は維持するのも大変>

 

後々家や車を購入する場合に困るかもしれない

あなたが将来家や車を購入するとして

銀行でローンを組む可能性があると思います。

 

銀行からお金を借りるには、審査を受けることになりますが

このような赤字物件を購入している時点で

審査落ちの対象になる可能性があります。

 

収益が全然出ない物件は負債として銀行からみられます。

 

借金を抱えた人間にお金を貸したくないのは当然ですよね?

銀行はあなたのことを

価値のほとんどない2000万円前後の借金をしている方

(不良物件を掴んでしまうような方)

と判断します。

 

そこまで考えて購入を検討する必要があるんです。

 

<要点⑧不良物件を掴むと赤字は増え続ける上に、お金を借りることもできない>

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

なかなか分かりにくいかもしれませんが、

新築区分マンションがよくないことは伝わったのではないでしょうか。

 

「新築区分ワンルームマンションを買えば節税はできるが、

それ以上の損失がはるかに大きく、得ではない」

 

ということをご理解いただければ幸いです。

儲かる物件はすぐに売れますので、わざわざ電話営業することはありません。

 

電話で販売してくる時点で、ハズレ物件と考えて問題ないでしょう。

 

こちらの動画が大変分かりやすくまとめられておりました。

よろしければご参照ください。

「買ってしまうと持ってても地獄、売っても地獄」という言葉が印象的でした。

 

www.youtube.com

 

 

変な物件を購入して変な節税するくらいなら、真っ当に

「iDeCo」や「ふるさと納税」を上手にすることをお勧めしますよ。

 

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com