先日、名古屋駅に隣接されている名古屋マリオットアソシアホテルに家族で宿泊させていただきました。
今回もSPGカードを利用しつつ、様々なサービスを受けることができました。
子連れ旅行の視点もあわせつつ、体験記を記載させていただこうと思います。
ホテル情報
名古屋マリオットアソシアホテル
電話番号:052-584-1111
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
名古屋駅内から直接入ることができます。
駅直上にホテルがある状況です。
以前、まだSPGカードについて何も知らない時に名古屋に行ったことがあるのですが、なんだか高級そうなホテルがあるなぁと思って横目にみていたホテルでした。
その時はまさか泊まるなんて考えもしなかった綺麗で大きなホテルです。
こちらのホテルは客の半分が海外の方だそうです。
なんでもトヨタがあるからだとか。。。
(ホテル内写真より)
コンシェルジュフロアは35-37,47,48,49階になります。
通常のチェックイン・チェックアウトの時刻は
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
で、フィットネスクラブやプール、ラウンジ、スカイデッキ、レストランなど数多くの施設が用意されています。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
名古屋マリオットアソシアホテル | 公式サイト | JR名古屋駅真上
では、早速当日の様子をお伝えさせていただきます。
12時前にチェックインできました。
午前中に名古屋に到着しましたので、一度ホテルに荷物を預けてから出かける予定としていました。
フロントまで行き、キャリーバックを預けたいとお願いしたところ、
「今確認しましたところ、お部屋の準備が既にご用意できております。もしよろしければ、チェックインも可能ですがいかがでしょうか。」
とのことでした。
まだ11時半過ぎたくらいでしたが、もうチェックイン出来ることに驚きました。
お部屋のグレードアップこそありませんでしたが、子連れだと荷物が多くなりがちですので、それだけでも本当に有り難かったです。
そもそもかなり安く宿泊できたので、そんな不満もなかったですが。。。
他の方の記事をみさせていただくと朝からチェックインできる話もあるみたいですので、アーリーチェックインは積極的に相談してみてもいいかもしれないです。
ということですので、ホテルに早く着かれた方は一度検討してみてください。
また、フロント含め対応してくださった方はとても親切な方ばかりでした。
部屋:デラックスルーム
高層階希望は反映されてか、43階のお部屋へ案内していただきました。
子供が写っている写真も多いですが、以下部屋の写真です。
高層階でなかなか景色が綺麗です。
ベッドもふかふか
冷蔵庫内
クローゼット
クローゼット内
入り口入ってすぐにカードを差し込む電気スイッチがあります。
スキンケアセットが男女用意してあります。
お風呂・洗面台・シャワーブース・トイレコーナー
他ブログさんでも指摘がありましたが、シャンプーセットなどはビジネスホテルにおいてそうな通常の(?)のやつでした。
あとこちらのバスタブにはシャワーカーテンがついていません。
シャワーを使えば周りびしゃびしゃになってしまうので使いづらいかなと。
シャワーを浴びてバスタブにいくにも間が濡れてしまうし、どう使えばいいか少し悩んでしまいます。
部屋の管理ができるタブレット
枕元にタブレット端末がありました。
こちらのタブレットすごいです!
これを操作するだけで、ルームサービスやアメニティなど頼めます!
回転すしのタッチパネルのように欲しい商品をポチッとするだけで部屋に届くというなんとも画期的なタブレット。
しかもこれで照明の調光やエアコンの調整もできるというすぐれもの。
感動しました。自分が時代に取り残されている感じがしました。
クラブラウンジ
クラブラウンジは36Fにあります。
クラブメンバー用のデスクが入り口にあり、ゴールドメンバーやプラチナメンバーの方は、こちらでチェックインすることもできます。
コンシェルジュランジ入り口です。
デスクの奥にラウンジがつながっていて、入るとすぐにスタッフの方が案内してくださいました。
席に着くと、ほぼ同時に子供用の高椅子と、プラスチックの食器を持ってきてくださいました。
こどもでも安心なプラスチック食器です。
料理の写真を撮る気満々でしたが、スタッフの方が常にラウンドされていて、なかなか写真を撮れる雰囲気ではありませんでした。
生ハムや温野菜など色々並んでいました。
お子さんがいる家庭では注意して欲しいことは
20時以降はこどもの入室はラウンジ入室禁止
とのことでした。
実際行って知ったのですが、入室できない代わりにドリンクを持ち帰りにすることが可能とのことでした。
もし利用される際はご注意ください。
ジム・プール・大浴場
マリオットエリートメンバー(ゴールド・プラチナ)会員およびコンシェルジュフロアをご利用の方でしたら無料で利用することができます(通常利用3,240 円)。
18階にあるのですが、こちらはホテル側とは異なるため、1度15階のフロントフロアまで降りて、エントランスフロアを横切った逆サイドにあるジム専用のエレベーターに乗って再度移動しなければなりません。
こちらのジム専用のエレベーターを利用してジムのフロアへ行きます。
(私は確認不足でホテル側18階で降りて、レストランの間をしばらく彷徨ってしまいました。その後15階でスタッフの方に優しく案内していただきました。)
利用時間・詳細情報
フィットネス 5:00-21:00(最終受付 20:00)
プール・ジャグジー 7:00-21:00(最終受付 20:00)
サウナ・浴室・ロッカールーム 7:00-22:00(最終受付 21:00)
3歳以下 プール・浴室利用不可
4歳〜12歳以下
プール 9:00-17:00
浴室・ロッカールーム 9:00-18:00
ロッカールームならば3歳以下も入れますが、プールはおむつが取れていないと入れないようです。
※半袖T-シャツ・ハーフパンツ・水着レンタル(各540円/回)
※レッスン有料(1レッスン 1,080円)
などもあります。昔は無料で水着など借りることが出来たみたいですが、今は有料となっています。
受付
部屋番号・名前・利用希望の施設をサインします。
部屋番号を忘れてしまってもカードキーがあれば、部屋番号を教えてくれます。
全部同時でも全然問題なさそうです。
受付を済ませたら靴箱へと案内されます。
かなりの数の靴箱です。
靴をしまいましたら、さらに奥のロッカールームへ案内されました。
ロッカールーム
ロッカーは4桁の暗証番号でロックできます。
静脈センサーによる貴重品ボックスも併設してあります。
朝1番に入室した際、誰もいなかったので入浴場も写真撮影させていただきました。
脱衣所です。
プールで使った水着用に脱水機もあります。
こちらがお風呂とサウナ
リラグゼーションルーム
大浴場とロッカールームの間にリラグゼーションルームがあります。
こちらも自由につかうことができます。
外の景色を楽しみながらテレビをみたり
水分補給したり
ソファーで新聞を読むことも可能です。
腰にバスタオルを巻いたままのおじさまがゆっくり新聞読まれてましたし(もちろんほぼ裸。。。むしろ立膝しているのでほぼ大事なところ丸見えです、お父さん)、小学校3年生くらいの男の子が下半身のみバスタオルを巻いた状態で、寝転がって頭の上で手を組みながら優雅にテレビを見ていました(小学生ながらもホテル慣れの貫禄を見せつけられました気持ちです)。
みんな休憩とサウナと入浴を繰り返しながら楽しんでおられる様子でした。
ロッカールームをでて廊下に出ます。
こちらの廊下を過ぎて、左側がプール、右側がジムです。
ジム
ジム自体の大きさはそれほど大きくはないものの、新しいマシーンがたくさん並んでいました。しばし汗を流させていただきました。
また、こちらのジムにはTANITAのBody Composition Analyzerがあり、体組成評価もしてくれます。自由に測定可能で、こちらの測定結果も無料で印刷して持ち帰ることができます。
(やり方はトレーナーさんが教えてくれます。)
ジムを利用されなくても体組成の状態をはかりに来るだけでも楽しいかもしれません。
プール
プール入り口にシャワーが2ヶ所ありますので、入る前にシャワーを浴びるよう説明がありました。
シャワーを浴びてプールへ行くとスタッフの方が、水泳キャップとゴーグルを渡してくれます。
今回、冬の訪問でしたが、プール水も加温水だったので全然寒くありませんでした。
4コース程度用意されていて、walking spaceやswim spaceなど利用目的によってレーン分けがされています。
先客が一人しかいませんでしたので、悠々と泳ぐことができました。
ジャグジーは窓の外を眺めながら、浸かることができます。
こちらの温度は40℃くらいあるので、温泉気分ではいれます。
レッスン
時間帯によって決まったレッスンがあります。
1,080円で参加できるとのことでした。
今年の3月までのスケジュールです。
結構楽しそうです。。。参加してみたかった。
実際に行かれた際には、ジムに確認してくだされば教えてくれるそうです。
朝食
36階のコンシェルジュフロアで朝食をいただきました。
朝食は時間帯でやや異なっていて
6:00-7:00 コンチネンタルブッフェスタイル
7:00-10:00 アメリカンブッフェスタイル
となっています。
今回出発が早かったため、6:40くらいにお邪魔することにしました。
アメリカンブッフェの準備を着々とすすめていらっしゃいました。
例によって子供用器をすぐに持ってきてくれます。
飲み物コーナー
パンコーナー
コーヒー
料理コーナー
まだ準備途中です。IHのところはのちに湯豆腐が出てきました。
サラダなど
オムレツも作ってくれます
まとめ
いかがでしたでしょうか。
スタッフの方々の対応がよく、気持ちのいいホテルでした。
もし行かれる方がいらっしゃれば参考になれば幸いです。
よろしければこちらもどうぞ。
<2018/7/5追記:大切なお知らせ>
2018年8月より、マリオット*SPGの統合に係る新プログラムが正式に発足します。これまで「SPG AMEX」を保有しているだけで「マリオットホテルにおける朝食無料+ラウンジアクセス無料」という凄まじいメリットがありましたが、2018年8月以降からは「マリオットホテルにおける朝食無料+ラウンジアクセス無料」が中止となりますので、それを目当てにこれから入会しようと考えている方はご注意ください。
(我々もそれを目当てに入会した輩ですので、正直痛手ではあります。)
ただし、より良い客室へのアップグレードや、入会から2年目以降のカード更新時に毎年付与される「カテゴリー6までのマリオット*SPG系列ホテル無料宿泊」や、「SPG AMEXクレジットカード決済等で貯めたポイントを利用してのマリオット*SPG系列ホテル無料宿泊」は継続(むしろ宿泊できるホテルの選択肢が増える)ですので、SPG AMEXのメリットが完全に無くなるわけではありません。