僻地で陸マイラーの忘備録

僻地で陸マイラーの忘備録

地域医療にて勤務中の総合診療医夫婦の日頃思ったこと、マイル、診療、子育てなどつれづれなるままに書くブログ

“僻地で陸マイラーの忘備録”

【SPG】SPGアメックスカードの紹介制度が2018年4月11日で終了予定

2018.4.13 追記

紹介制度は継続になりました。

紹介で得られるポイントは12000ポイントに変更になります。

 

 

 

 

2018年3月27日、アメックスより

「SPGカード紹介制度が2018年4月11日で終了します」

という趣旨のメールが届きました。

 

SPGカード入会希望の方がいらっしゃいましたら、早めにご入会をお勧めしてくださいとの旨のメールでした。

当サイトでもその点について知り得た情報をまとめてみたいと思います。

f:id:hamey88:20180329213239p:plain

 

 SPGアメックスカードとは

SPGアメックスカードは年会費31,000円と比較的高額な年会費のカードにも関わらず、ポイント還元率もよく、1年間に1回の無料宿泊がつき、また高級ホテルリゾートのゴールド会員としてのメリットを享受できるなどの特典の大きさから、人気となっているカードの一つです。

詳しくはこちらの記事をご参照ください。

 

www.hekichi-miler.com

 

紹介なしでは1万円以上損!?

こちらのSPGアメックスカード

紹介なしで入会では

10万円以上の利用で 10000ポイント

をもらうことができますが、

紹介ありで入会した場合

10万円以上の利用で 17000ポイント

がもらえる

7000ポイントもの差が出ます。

 

こちらのポイントはそのままマイルに変換できることを考えると、

1マイル2円で計算すると

7000ポイント=約14000円の価値

と考えることもできますので

紹介で入会した方が絶対にお得と言えます。

 

紹介キャンペーンは完全に終了か

こちらのキャンペーンはまた復活する可能性もありますし、継続となる可能性も完全にないわけではないようです。

ひとまず4月11日までとアナウンスがありますので、一旦終了の可能性も否めません。

ただ、ひとまず一旦終了したとしても再開する可能性はたかそうです。

いつになるかはわかりませんが。。。

 

SPGアメックスカードは楽しい

SPGアメックスカードを所有して約1年経過しておりますが、カードを発行してよかったなーとしみじみ思っています。ベストレート申請をすれば比較的安く泊まれますし、

子連れ旅行ではホテルなど気を遣うことも多いですが、ゴールド会員特典のおかげで楽させてもらった面も大いにあります。

 

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

 

もしご興味があればご連絡ください。

SPGアメックスカードは持っていて損はなく、お勧めできるカードです。

もしご興味があればこちらからご連絡ください。

(偽名でも構いません)

 

www.hekichi-miler.com

 

 

 

2018診療報酬改定に伴い、抗不安薬・睡眠薬の長期投与が減点対象!簡単にまとめてみました。

2018年は診療報酬改定の年です。

今回の診療報酬改定では、オンライン診療報酬のアップや、地域包括ケア病棟の入院費用アップなど注目すべき点は色々ありますが、

この記事では向精神病薬の長期投与に伴う診療報酬の改定についてお話させていただこうかと思います。

 

向精神病薬(ベンゾジアゼピン)について 

f:id:hamey88:20180322163818p:plain

睡眠薬や抗不安薬として処方されることの多い薬です。

比較的多くの患者さまが、飲んでいらっしゃるのではと思います。

私は精神科医ではありませんので、詳細な説明については割愛させていただきますが、ベンゾジアゼピン系のお薬は漫然と内服し続けると抵抗性ができてどんどん効かなくなる印象です。

精神科での研修病院でも決して推奨はしていませんでした。ただ必要に応じて処方すべきところはあるのでしょうが、漫然と長期投与はやはり推奨できないのだろうなと思います。

最近ではベンゾジアゼピンの長期投与は推奨されないような風潮が広く浸透してきてはいる印象ですが、このことをあまり知らずに漫然と処方され続けているケースも少なくないのではないでしょうか。

今回の診療改定で、そこにメスがはいったようなので、自分の解釈も含めて記事にさせていただきます。

減点対象① 12ヶ月以上の同一処方

不安や不眠の症状に対して、12月以上、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬・睡眠薬を長期処方している場合の処方量、処方箋料金が改定されました。

 

向精神病薬(ベンゾジアゼピン系)の薬を1年以上にわたって、同一成分の同一の1日あたり用量で連続処方している

ケースが減点の対象となります。

 

少しでも用量調整を行なっていれば減点を免れることができるようです。

ただ、どの薬が減点対象となるかの品目についてまでは現時点では公表されていません。

ベンゾジアゼピンの中のいずれかなのでしょうが、はっきり明示されていないとわかりにくいですね。

とりあえずベンゾ系はこちらのリンクから確認できます。

商品一覧 : ベンゾジアゼピン系抗不安薬

 

ただし、以下に該当する医師は減点が免れます。

・1年以内精神科医からの助言を得ている場合

・不安or不眠に関する適切な研修を修了した医師

・精神科薬物療法に関する適切な研修を修了した医師

が処方する文に関しては減点から除外されるようです。

 

減点対象② 向精神病薬の多剤処方

とりあえず、いっぺんにたくさん出すなってことが言いたいようです。

1回の処方で、3種類以上の向精神病薬の処方が減点対象となります。

 

・抗不安薬を3種類以上

・睡眠薬を3種類以上

・抗うつ薬を3種類以上

・抗精神病薬を3種類以上

または

・抗不安薬と睡眠薬をあわせて4種類以上(今回新規!!)

 

が対象となります。

減点対象①と比べてこちらの減点の方が大きい

です。これまでは同一種類3種類以上ができませんでしたが、今回からは全部で4種類以上処方はしにくくなります。

 

向精神薬調整連携加算(12点)

こちらはうまく減量などができていたら、加点します

といったものです。

 

向精神病薬の多剤処方の状態にあった患者に対して、

薬を減量した方に、看護師や薬剤師から症状の変化の確認などを行なった場合、

月に1回 12点加算ができるようです。

 

減量して観察していますという記録を残せばよいのでしょうか。。。

 

具体的にはどれくらい診療報酬が下げられるのか

 

処方料

もともとの点数が 42点

減点対象①の場合 29点

減点対象②の場合 18点まで減点されます

処方箋料

もともとの点数が 68点

減点対象①の場合 40点

減点対象②の場合 28点にまで減点されます

薬剤料

減点対象②の場合、所定点数の100分の80に相当する点数に減らされるとのことです。

 

ベンゾジアゼピン系の減量方法について

ベンゾジアゼピンの減量が必要になったとしても、急に中止すると離脱症状がでることもあるので減量も慎重に行う必要があると思います。

減量の方法としては

アシュトンマニュアル アシュトン教授(メインページ)

なども参考になるようです。

また、こちらの睡眠薬の適正使用に関してはこちらのガイドラインも参考になるかと思います。

http://www.jssr.jp/data/pdf/suiminyaku-guideline.pdf

こちらのガイドラインの中で睡眠薬適正処方のアルゴリズムがありましたので、引用させていただきます。

f:id:hamey88:20180322164743p:plain

表として見やすいので重宝しています。

まとめ

以上、ベンゾジアゼピン長期投与の診療報酬改定まとめでした。

今回のまとめには、ちょっと事実と異なる説明をしてしまっている部分があるかもしれません。概ね合っているとは思いますが。。。

もし間違っているところがありましたら、ご教示いただければ幸いです。

うっかり減点されないように注意していきましょう。

栄養ドリンク3本飲んだらめっちゃ下痢になった話【+カフェイン中毒の話】

タイトルからも予想がつくとは思いますが、今日は半分ほど駄文です(が、真面目な話もちょっとします)、お付き合いくださる方だけどうぞ。

 

当診療所では、患者様が少ない時間帯を狙って、1日1回のもぐもぐタイムが設けられています。

 

そのもぐもぐタイムの度に、いつもトイレ(大)に行きたくなる。

お菓子も結構食べるしなぁ、なんて思っていました。

 

しかし、最近自分がカフェインに弱い体質だと気がつきました。

自分の体のことは意外と知らないもんです。

 

f:id:hamey88:20180313132821p:plain

 

 

夜中に7回目が覚め、次の日辛いので・・・

ある日、興奮したのか娘が夜中に7回も目覚めてしまいました。その日も朝から普通に診療があるのですが、当直で忙しかった日みたいに体がだるいし眠い・・・。

 

『そうだ、とりあえず手元にある栄養ドリンクを飲んで(精神的に)元気になろう。』

 

喉も渇いていたので、栄養ドリンクをとりあえず3本飲みました。

めっちゃ下痢になりました。

 

 飲んだ栄養ドリンクの1本あたりの無水カフェインの量は50mgでしたので、150mgを一気に摂取したようです。しかしこれはいわゆるRe●bullなんかのエナジードリンク1本分に当たるカフェイン量。

これまでエナジードリンクなるものを飲んだことがなかったのでわかりませんでしたが、おそらく自分は多分エナジードリンクを1本飲むと下痢になる体質なのでしょう。

 

 

カフェインの作用とは

カフェインの良い作用として一般的に知られているものとして

「眠気や疲労感の軽減」

があると思います。

しかしその他にも色々な作用があり、カフェイン中毒の軽症〜重症の症状も併せて記載すると、

  • 胃酸分泌の促進
  • 胃蠕動運動の促進
  • 食欲不振
  • 嘔気、嘔吐
  • 利尿促進
  • 血圧の変動
  • 不整脈の誘発(VPC、QT延長、難治性VFなど)
  • 電解質異常(低K血症、低Ca血症)
  • 高血糖
  • 不安、不眠、不穏、興奮
  • 発熱
  • 頻呼吸
  • 痙攣

など多岐にわたり、心肺停止となり死亡した例もあります。

 

  

急性カフェイン中毒の話

急性カフェイン中毒で若者が急逝したニュースはまだ記憶に新しいかと思います。日本中毒学会の報告では、2011年度からの5年間で101人が搬送され、うち3人が死亡しているという現状です。10年ほど前は年間10名程度であったとの報告もありますので、近年増加傾向にあるようです(アメリカでは年間4000例のカフェイン中毒例があるそうですが汗)。

カフェインの致死量の見解はまだ一致していないようですが、内服量としては約5〜10g、150〜200mg/kg、血中濃度としては70〜80mg/L、あるいは100mg/Lと報告されているものもあります。

 

 

カフェイン摂取量はどのくらいまで安全か

健常人であれば、1回あたりの摂取量が200mg、1日摂取量が500mg以内であれば問題は生じていないと言われています(自分は150mgで下痢になりましたが)。また、激しい運動を行う場合には注意が必要で、その2時間以上前にカフェイン単回摂取量が約200mgまでであれば問題はないようです。

その他諸々の要素を考慮すると、1日当たり300mg(5mg/kg)以内に留めて摂取するようにすれば、問題なく有益効果(疲労感の減少、アルコール酩酊の軽減、)を受けることができると報告している論文もあります。

 具体的な数字で言えば、コーヒーに換算すると、コンビニのコーヒーMサイズで1日あたり10〜30杯で成人の中毒量、50〜500杯で致死量に相当する計算になります。こんなに飲めませんし、飲んだらいけません。

 

 

さいごに

有益になる可能性があるカフェインですが、やはり適量を守って摂取することが大切のようです(月並みな意見)。

自分はめっちゃ下痢になるので、もっと気をつけようと思いました。

以下、諸々の文献など参考にさせて頂きました。

 

・公益財団法人 日本中毒情報センター

・日本中毒学会HP

・「致死的大量服薬から救命し得た急性カフェイン中毒の2例」

佐藤 孝幸、中川 隆雄、仁科 雅良、須賀 弘泰、高橋 春樹 、出口 善純、小林 尊志

JJAAM 2009;20:941-7

 

・「眠気予防薬の多量服用によるカフェイン中毒の2例」

北村 淳、宮部 浩道、植西 憲達、加納 秀記、平川 昭彦、原 克子、小宮山 豊、山中 克郎、武山 直志

JJSEM 2014;17:711-5

 

・「日常生活の中におけるカフェイン摂取 -作用機序と安全性評価-」

栗原 久

東京福祉大学・大学院紀要 第6巻 第2号(Bulletin of Tokyo University and Graduate School of Social Welfare) pp109-125 (2016,3)

 

・「コーヒー摂取が胃運動及び自律神経活動に与える効果の検討」

種村 一識,松永 哲郎,山崎 英恵,李子帆

城尾 恵里奈,足達 哲也,近藤 高史,津田 謹輔

 

・「カフェイン中毒を起こす4大機序を押さえる(研修医最前線)」

m3.com

www.hekichi-miler.com

 

ベルソムラでBZ系睡眠薬を辞められる話〜ベルソムラ使用成績の中間報告について〜

以前、【新しい睡眠薬「ベルソムラ」の使い方】という内容で記事を投稿させていただきました。

www.hekichi-miler.com

 

今や、BZ系の睡眠薬は転倒骨折のリスクや依存性などが問題となっています。そのリスクを鑑み、BZ系の睡眠薬を全く出さない病院もあります。

そして2018年4月から診療報酬改定があり、BZ系薬剤の長期処方やBZ系の重複投与は大幅に点数が削られることとなりました。国としてもBZ系薬剤をなるべく処方させないようにしようという目論見なのでしょう。

 

今日は、「ベルソムラ」の使用成績の中間報告についての話です。

 

f:id:hamey88:20180316160735p:plain

 

ベルソムラは実際どうなのか

2015年7月21日〜2016年8月12日にかけて、791症例を対象にした中間報告がなされました。

 

他の睡眠薬を使っている人も、使っておらずに新規にベルソムラを始めた人も、一定の効果をあげているようです。

 

患者背景の分類

  • 他の睡眠薬も使ってなくてベルソムラを始めた人=ナイーブ(438例)
  • ベルソムラ初回投与開始前14日以内に、もともと使っていた睡眠薬を中止したり減量したりしてからベルソムラを始めた人=スイッチ(183例)
  • ベルソムラ初回投与開始前14日以内に、もともと使っていた睡眠薬の服用に変更なく、ベルソムラを重ねて使用した人=アドオン(121例)
  • その他(5例)

 

の群に分けて比較を行っています。

 

 

「不眠症が改善した」のは74%

担当医師が「良くなったなあ」と判断した患者さんの割合は、全体で74%。「変化なし」が21%、「悪くなった」が4.9%となっています。

これはいずれの年代においても、精神疾患(統合失調症、うつ病、躁うつ病、認知症)のある患者においても、どの不眠のタイプ(入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒など)においても改善が認められたとのことです。

 

 

ベルソムラを処方した後の継続率は

全体として、ベルソムラを継続したのは46%、改善のため終了したのは18.1%、効果不十分や無効のため中止したのは15.4%、有害事象の発現のため中止したのは9%となっています。

改善したため中止した人たちについては、ベルソムラの平均投与日数は55.8日とのことです(ナイーブ群51.4日、スイッチ群65.8日、アドオン群72.6日でアドオン群がやはり一番長いようです)。

 

 

アドオン群については21.5%がBZ系もベルソムラも中止できた

アドオン群についてはBZ系を服用している状態を変えずに始めるわけですが、BZ系もベルソムラもいずれも中止することができた人たちが21.5%とのことでした。

 

 

ベルソムラにはやはり離脱症状はなかった

BZ系を長期にわたり服用していると、中止により反跳性不眠や離脱症状などが発生するためいきなり中止することができません。中間報告ではありますが、ベルソムラを中止できた症例に関して、中止後の離脱症状が認められなかったとのことでした。

 

 

実際に処方した感想

当院でも1年かけて、まずは睡眠薬として処方されているBZ系を極力切ろうと頑張ってみました。あまりに高齢者(+骨粗鬆症)の方が多いので、転倒して骨折→入院→廃用や認知症が進む→施設・・・・となるパターンが連想できてしまいます。極力元気に毎日を過ごしてほしいなあと思い、やってきた次第です。

過去記事でご紹介させて頂いているように、BZ系薬剤からベルソムラへの切り替え→全ての睡眠薬の終了 とするためにはいくつかの手順が必要になります(始め方はアドオン群と同じとしています)。

BZ系にベルソムラをかぶせる

→BZ系を半分にする

→ベルソムラ単剤だけにする

→ベルソムラ頓用にする

 

この手順で、20年ほど飲み続けたBZ系はおろか、ベルソムラさえも飲まずに寝ることが出来るようになった患者さんがちらほらいらっしゃいます(僻地で患者さんの母体数が少ないのであまりインパクトが無いかもしれません・・・)。

もちろん全例がうまく行くわけではありませんが、5人に1人が何も飲まずに自然に眠ることが出来て、転倒骨折のリスクが減れば良いことではありますよね。

 

 

<参考文献>

スボレキサント(ベルソムラ®︎錠15mg,20mg)使用成績調査(中間報告)

睡眠医療2017;11(2):249-263

浅井有子、宮崎 真、岩倉 美佳、原 満良

【ふるさと納税】ANAのふるさと納税使い方完全保存版。

これまで何度か、ふるさと納税のことについてご紹介させて頂きました。

「さとふる」「ふるさとチョイス」「noma-style.com」と納税できるサイトは下にあります過去記事のようにいくつかあります。

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

 

今回は、ANAのふるさと納税についてご紹介です。

 

 

ANAのふるさと納税とは

f:id:hamey88:20180312162147p:plain

f:id:hamey88:20180312162807p:plain

納税額につき、1%のマイルが貯まるというシステムを持つふるさと納税サイトです。

例えば、10000円納税すると、100ANAマイルが貯まります。

さらに、クレジットカードで支払いができますので、マイルを貯めやすいカードを使用して支払いをすればマイルの二重取りもできます。

陸マイラーの間ではあまりにも有名なクレジットカードである「SPGカード」についてはこちらの記事をご一読ください↓

www.hekichi-miler.com

 

ANAのふるさと納税でマイルが貯まるというのは以前から知っていました。しかし、ソラチカルートが生きている間、ハピタスなどをはじめとするポイントサイトで貯められるマイルがあまりに多かったので、ふるさと納税で貯められるマイルなんて微々たるものと思いスルーしていました・・・。

ポイントサイトの一種であるハピタスについても何度かご紹介しています↓

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

 

しかし、ソラチカルート閉鎖というショッキングなニュースで陸マイラー界が揺れている今、少しでもマイルを貯める手段があれば嬉しい限りではあります。

今回実際に納税してみましたので、その手順も含めてお伝えします。

 

自分の控除上限額はいくらか調べる

過去記事でも必ず触れてきましたが、ふるさと納税をするにあたり、自己負担額2000円で済む、自分の控除額がいくらになるかをあらかじめ知っておく必要があります。

各々の納税サイトで控除額を調べられますが、「ANAのふるさと納税」でも調べられるページがあります。

トップページ(HOME)から、下の方に行くと、「ANAのふるさと納税とは」と書いてある部分がありますので、ここをクリックします。

 

f:id:hamey88:20180312162750p:plain

 

下の方にスクロールすると、「控除上限の目安について」とあります。

f:id:hamey88:20180312163057p:plain

 

試しに年収400万円、家族構成を共働き+子1人とすると、上限は38000円と出てきます。納税額を38000円以内に収めれば、自己負担額は2000円で済むということになります。

f:id:hamey88:20180312163122p:plain

 

実際の納税の手順

上限額がわかったところで、実際に納税してみます。今回は初の試みとして、「定期便」を頼んでみることにしました。

f:id:hamey88:20180312163330p:plain

 

年に6会、お野菜が送られてくる定期便を発見しました。なんだかほっこりするので、これにしてみようと思います。

f:id:hamey88:20180312163425p:plain

f:id:hamey88:20180312163641p:plain

 

まず、自分の指名や住所など、申込者情報を入力します。

f:id:hamey88:20180312163552p:plain

 

入力できたら、次画面へ進みます。

f:id:hamey88:20180312163754p:plain

 

ANAマイレージクラブお客様番号を入力します。寄付金額は自動的に入力されています。

f:id:hamey88:20180312163825p:plain

 

クレジットカードでの支払いを希望する際には、「Yahoo!公金支払い」の部分にチェックをつけます。

f:id:hamey88:20180312164000p:plain

 

会社員・公務員など、普段確定申告をしない人は、必ず「寄付金税額控除に関わる申告特例申請書を希望する」にクリックを入れます。俗に言う「ワンストップ特例申請」と言われるものになります。これにチェックを入れておくと、あとで自治体から申請書が送られてきますので、必要事項を書いて送り返せばOKです。

f:id:hamey88:20180312164055p:plain

 

チェックできたら次に進み、「申し込み内容の確認」画面へ行きます。

f:id:hamey88:20180312164305p:plain

 

内容に問題がなければ次のページへ行き、寄付を完了します。

f:id:hamey88:20180312164408p:plain

 

下の方に「クレジット決済へ」のボタンがありますのでこちらをクリックします。

そのまま画面を開いたら、1時間以内に支払いを済ませなければ支払いができませんとありますので注意します。

f:id:hamey88:20180312164451p:plain

 

「Yahoo!公金支払い」のページへ飛びました。

f:id:hamey88:20180312164620p:plain

 

内容に問題がなければ「支払う」を押して支払いを完了します。

f:id:hamey88:20180312164714p:plain

 

支払いが完了しました。あとは返礼品と「寄付金税額控除に関わる申告特例申請書」が届くのを待つばかりです。

f:id:hamey88:20180312164815p:plain

 

 

さいごに

いかがでしたでしょうか。

陸マイラーの方で2018年のふるさと納税をまだしていないという方、ちょっとでもマイルを貯めたいなって方。

ANAのふるさと納税を検討してみては如何でしょうか?

 

 

ふるさと納税返礼品でこんな旅も楽しめます。

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

【m3.com】期間限定キャンペーン みるほどチャンス!amazonギフト券があたる

医療関係者の方限定の情報サイト「m3.com」

www.m3.com

様々な医療情報やニュースを得ることが出来るだけでなく、一般的なポイントサイトより高率的にポイントを集めることができるサイトです。

これまでも当サイトでポイントの集め方について記事を書かせていただきました。

 

 

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

 

今回は年度末ということで期間限定キャンペーンがなされるようです。

その情報提供をさせていただきます。

みるほどチャンス!!!

詳細は以下の通りです。

f:id:hamey88:20180314160252p:plain

期間限定で毎週だされるお題をクリアするたびに抽選券がもらえます。

結果抽選で

500名にAmazonギフト券 500円が当たります。

 

そこまで手間暇かかることをしなくても抽選券がもらえますので、やってみる価値はありますよ。

ポイントゲットのためのアクションをこなす

f:id:hamey88:20180314160255p:plain

お題は週単位で変わります。

こちらの案件でも上2つに関しては、2分程度の作業で終了します。

かなり簡単です。

f:id:hamey88:20180314160300p:plain

キャンペーン期間は

3月8日(木)〜4月4日(水)

までの4週間です。

毎週木曜日にお題が変わりますので、チェックしてみてください。

 

まとめ

当選確率は数パーセントかもしれませんが、それでも一般のサイトに比べたら高いのではないでしょうか。

もしご興味がありましたら、ぜひチャレンジしてみてください。

余談ですが、最近エムスリーの株価がとても好調のようですね。

【ヒポクラ】医師同士をつなぐコンサルテーションアプリが心強い件

まだ右も左もわからない研修医だった時、上級医の先生から、

 

上級医:先生、「ヒフミル」って知ってますか?

 

私:ひふみる???

 

上級医:皮膚科って、結構難しいですよね。でも皮膚は目に見えるものだから、視覚的な情報で診断することが多い。スマートフォンで写真を撮って、それをコンサルテーションって形で送ると、全国にいる皮膚科医から診断名や治療方針などが返ってくる。そんなアプリがあるんですよ。医師限定で登録できるんですけどね。

 

私:へ〜、それ超すごいですね〜〜٩( ᐛ )و

 

 

最初に勤めた病院では皮膚科の常勤医はいませんでしたが、週に2回皮膚科の先生が来てくださっていて、入院患者さんで皮膚のことで困った時は、その先生にコンサルテーションして解決して頂いていました。

なので正直、「ヒフミル」くんに頼ることはありませんでした。

そのうち「ヒフミル」くんに「メミル」ちゃんが加わり、皮膚科だけではなく眼科疾患についてもコンサルテーションが可能になりました。

 

 

・・時は流れて気がつくと僻地診療所勤務。皮膚のことでトラブルを抱えていても、なかなか皮膚科にかかれない、あるいは一度皮膚科を受診できても遠方のため定期的に通院することが難しい患者さんがとても多いです。皮膚科の教科書とにらめっこしながら、「多分これだと思うけど・・・」という日々がしばらく続きました。

 

そんなある日、そういえば、「ヒフミル」くんってあったなあ、とふと思い出し、使ってみることにしました。

 

今は「ヒフミル」から「ヒポクラ」へと名前が変わっていました。

 

 

ヒポクラとは

「ヒポクラ」とは、医師同士が情報共有したり、専門外の疾患を専門医にコンサルテーションしたりすることができるアプリです。医師のみ登録を許されます。

普通にApp storeで検索したら出てきます。

f:id:hamey88:20180227151424p:plain

 

 

実際にコンサルテーションするには

皮膚科疾患は「ヒフミル」くん、眼科疾患は「メミル」ちゃんにコンサルできます。

以下の手順は「ヒフミル」くんでやっています。

まず、患部の写真を添付します。3枚以上添付しないとコンサルトできないようになっています。どうしても1枚しか撮れなかった、という時には3枚同じ写真を送ってもコンサルトは可能です。

次に患部がどこかを手書きで入力します。患部に適当に丸をつければ大丈夫です。

f:id:hamey88:20180227151440p:plain

 

 

患者の年齢、性別、入院か外来か訪問診療かを入力します。

自覚症状(掻痒や疼痛があるか)を入力します。 

f:id:hamey88:20180227151609p:plain

 

 

硬いか軟らかいか、発赤はあるかどうか(押して消退するか否か)、

発症時期と経過(増悪しているか寛解しているかなど)を入力します。

f:id:hamey88:20180227151750p:plain

 

 

発熱があるかないか、既往歴、内服歴を入力します。

f:id:hamey88:20180227151928p:plain

 

 

現在治療中かどうか、投薬内容を書く欄があります。

f:id:hamey88:20180227152726p:plain

入力はこれで終了です。

 

何度かコンサルテーションしましたが、どれも20分以内で返信がありました。

迅速でとてもありがたいです。

 

 

さいごに

僻地に勤めていると、使えるツールは可能な限り使ってやろうという気になります。

もっとこんな情報検索ツールがあるよとか、素敵な情報をお持ちの方はご教授いだだければ幸いです。

 

 

 

薬品情報を得たり、医療ニュースを見たり、web講演会を見たり、ポイントを貯めて楽しいことに使ったり。m3.comさんにもとてもお世話になってます。

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com