僻地で陸マイラーの忘備録

僻地で陸マイラーの忘備録

地域医療にて勤務中の総合診療医夫婦の日頃思ったこと、マイル、診療、子育てなどつれづれなるままに書くブログ

“僻地で陸マイラーの忘備録”

ふるさと納税で高級宿に泊まろう!〜山みず木別邸深山山荘宿泊記〜

ふるさと納税をフル活用している我が家は、ふるさと納税返礼品についていくつか紹介してきました。

www.hekichi-miler.com

www.hekichi-miler.com

 今回は、「ふるさと納税で高級宿に泊まろう!」と題しまして、熊本県黒川温泉にあります、山みず木別邸深山山荘への宿泊記です。

敢えて最初に言いましょう。過去に泊まった数ある旅館の中で1、2位を争う、自信を持ってオススメできる旅館です。

 

 

旅行の時、宿泊先を選ぶ基準は?

ところで、皆様は旅行の際に宿泊先を選ぶ基準をお持ちですか?

我が家は基本的にはポイントサイトを経由して、じゃ●ん等で安い順から検索していくのですが(家族3人で1泊4000円未満という格安宿に泊まる事もあります)、ちょっと贅沢な旅行をしたい時、特別な記念になる旅行の時にはちょっと違って、とりあえず「Relux」というサイトを経由します。

「Relux」URL →https://rlx.jp

以前「がっちりマンデー!!」で紹介されたのでご存知の方も多いかと思います。旅館やホテルに泊まることを趣味としている代表の方によれば、「周囲からオススメの宿について尋ねられることが多かったので、これを利用できないかと思いました」とのことで会社が誕生したようです。社員の方が定期的に宿泊先を訪れ、施設の清潔度・接客・料理等様々な細かい項目をチェックし、会社が自信を持ってオススメできる宿泊先のみピックアップされ掲載されています。その数は全国の宿泊施設からわずか5%です。

 

 

山みず木別邸深山山荘について

「Relux」は、旅館・ホテルに関して独自の評価基準を持っており、上から順に、MUSEUM、星3つ、星2つ、星1つ、CASUALとなっています。

  • MUSEUM:芸術といえるほどの極上の宿泊体験を提供する、世界屈指の宿泊施設
  • 星3つ:日本を代表する、人生で一度は訪れてみたい宿泊施設
  • 星2つ:その地方を代表する、遠回りをしてでも訪れてみたい宿泊施設
  • 星1つ:都道府県下を代表する、特にオススメの宿泊施設
  • CASUAL:その地区では満足度がとても高く、カジュアルにも楽しめる宿泊施設

 

山みず木別邸深山山荘は「Relux」的にはグレード星2つ。なかなか期待出来ます。

「Relux」山みず木別邸深山山荘URL→

https://rlx.jp/21265/?checkin=&checkout=&numPeopleOtona=2&numPeopleKodomo=0&numChildA=0&numChildA2=0&numChildB=0&numChildB2=0&numChildC=0&numChildD=0&numRoom=1&prefecture_id=0&region_id=0&regionsAll=1&unSpecifiedDateCheck=1&minimum_price=&maximum_price=&hoteltype=&service_type=&text=深山山荘

 

山みず木別邸深山山荘は5年前に新しくオープンした、黒川温泉の中でも奥の方にある、離れ形式の旅館です。もともと「山みず木」「新明館」という旅館はあるのですが、それの姉妹館という形です。

「せせらぎ庵」「月明り庵」「瑞穂庵」「夕陽庵」「芽吹き庵」「そよ風庵」「木陰庵」「花吹庵」の8棟から構成されており、各棟は洋館と和洋室2部屋のコネクトルームとなっており、大人数で利用する時には1棟丸々貸切という形になります。

部屋タイプはA・B・Cの3つのタイプがあり、それぞれの公式料金は2名1室1人料金で、

  • Aタイプ 21,750円(税込)
  • Bタイプ 23,910円(税込)
  • Cタイプ 27,150円(税込)

となっています。ただしこれは宿泊費のみで、それに食事代が別途かかります。

詳細は公式URLをご覧ください。山みず木別邸深山山荘公式URL↓

www.miyama-sansou.com

 

 

ふるさと納税のどのサイトから申し込み出来る?

令和元年9月2日現在、「山みず木別邸深山山荘ペア宿泊券」を申し込めるサイトは

などが挙げられます。

Amazonギフト券が欲しければ「ふるなび」から、ANAマイルを貯めたければ「ANAのふるさと納税」から申し込むなど、用途によって納税サイトも賢く使い分けましょう。

(今回我が家は「ふるなび」から申し込みを行いました)

 

 

ふるさと納税で宿泊券を申し込むときの注意事項

ふるさと納税の宿泊券一般に言える事ですが、申し込む際には

「希望する日に、ちゃんと宿泊出来るか?」

を確認することが大切です。せっかく申し込んだのに、満室で宿泊出来ない、となると非常に大変です。なぜなら基本的に払い戻しが不可だからです。

旅館に直接電話し、ふるさと納税で宿泊したい旨と希望する日に空きがあるかは事前に確認しておきましょう。その後申し込むのが一番安心です。申し込んだ後、手続きをどうすれば良いか、宿の方が親切に教えてくれる事が多いです。また、

「日にちに余裕を持って申し込む」

事も大切です。(宿泊券が届く前に宿泊出来る事もあるのですが)、基本的には

申し込む→宿泊券届く→宿泊券を持参の上泊まりに行く

の流れが良いでしょう。届いた宿泊券を握りしめ、いざ突撃です。

f:id:hamey88:20190902144400j:plain

 

 

いざ到着

黒川温泉の温泉街を抜け、この先本当に旅館があるのだろうかと不安になる程の山道を進むと、

f:id:hamey88:20190902144708j:plain

ありました、ここが山みず木別邸深山山荘。

自家用車で中に入っていくと、3人程の従業員の方が駐車場内に居て

「お名前をお願い致します!」

「あ。。。〇〇です。。」

「〇〇様、ようこそお越し下さいました!(トランシーバー的なヤツで)〇〇様ご到着です!!」

着いた瞬間からなんだかホスピタリティーがすごいです。

f:id:hamey88:20190902154213j:plain
フロントです。内装もペンションみたいでお洒落です。

 

f:id:hamey88:20190902145758p:plain

受付後、深山山荘オリジナルのブルーベリー羊羹とお茶でおもてなし頂きました。

正直和菓子はちょっと苦手なんですが、これは非常に美味しい・・・!ペロリと食べてしまいました。子供にはオレンジジュースです。

 

f:id:hamey88:20190902145544j:plain

雨対応のカートがあります。敷地内は広いので、これに乗ってお部屋まで案内してくれるようです。食事処、温泉、姉妹館である「山みず木」の案内を受けつつ、お部屋に到着です。今回はAタイプのお部屋に宿泊です。

 

f:id:hamey88:20190902150152j:plain

茅葺屋根が素敵です。

 

f:id:hamey88:20190902150119j:plain

玄関・窓からは綺麗なお庭が望めます。もみじも植えられており、紅葉のシーズン(10月末〜11月はじめ)はまた違った趣になりそうです。

 

 

お部屋

f:id:hamey88:20190902150451j:plain

玄関には下駄。子供用のも準備されています。傘もあります。

 

f:id:hamey88:20190902150601j:plain

懐中電灯もありがたいですね。

 

f:id:hamey88:20190902150651j:plain

和室6畳。冬には掘りごたつになります。

 

f:id:hamey88:20190902150735j:plain

床の間のお花も綺麗です。カーネーションなどが生けられていました。

 

f:id:hamey88:20190902152332j:plain

居間の机の上には部屋設備等の案内。

 

f:id:hamey88:20190902152447j:plain

テレビをつけると、深山山荘のマップや大浴場・露天風呂の案内が流れます。動画で流れるのでとってもわかりやすくて親切。

 

f:id:hamey88:20190902150827j:plain

f:id:hamey88:20190902150852j:plain

コーヒーメーカーなど。

 

f:id:hamey88:20190902151015j:plain

居間(和室)の隣はベットルーム(洋室)。

 

f:id:hamey88:20190902150956j:plain

事前の旅館の方との電話やりとりで、「ツインのお部屋になりますが、お子様づれということでベッドをくっつけたハリウッドツインのような形でよろしいでしょうか?」と。これだけ広ければ子供も落ちる心配はありません。

写真右側の3枚は温泉や食事の際に館内を歩くときに使う服、左側は寝るときに使う服です。

f:id:hamey88:20190902151400j:plain

早速着せてみました。うちの子は小柄なので服がちょっと大きめですが、本人はとても気に入ったようです。

 

お手洗いに、

f:id:hamey88:20190902151532j:plain

 

洗面所です。

f:id:hamey88:20190902151513j:plain

 

f:id:hamey88:20190902151606j:plain

洗面所の下には冷蔵庫があり、キンキンに冷えたお水、烏龍茶、ジンジャーエール、コーラが。これらは全部サービスです(持ち帰りは不可)。とてもありがたい。

 

f:id:hamey88:20190902151633j:plain

大人用アメニティ。

 

f:id:hamey88:20190902151920j:plain

子供用アメニティ。スポンジや歯ブラシなどが入ってます。

 

f:id:hamey88:20190902152004j:plain

部屋用バスタオル、大浴場に行くとき用のバスタオル(それぞれの大浴場にはフェイスタオルがいっぱい置いてありますので、ぶっちゃけ手ぶらで行っても大丈夫です)。

ちなみに紺色のエコバックは持って帰ってOK。

 

f:id:hamey88:20190902152155j:plain

でた!天然掛け流しの温泉がお部屋にも!硫黄の香りが立ち込めています。

写真を撮り忘れましたが、湯の花もたくさんです。

 

 

大浴場・露天風呂

お風呂という性質上、あまり沢山写真は撮れませんでしたが、ご紹介できる部分だけ。

大浴場は、「深山山荘」の方にも「山みず木」の方にもそれぞれ存在します。

まずは「深山山荘」の、村中の湯たゆたゆから。

f:id:hamey88:20190902153012j:plain

 

f:id:hamey88:20190902153044j:plain

休憩所。写真右奥に貴重品ロッカーもあります。

 

f:id:hamey88:20190902153128j:plain

男湯と女湯。

 

f:id:hamey88:20190902153200j:plain

f:id:hamey88:20190902153229j:plain

とっても明るいパウダールーム。どうやら髪型を整えているようです。

 

内湯と、露天です。内湯からも外が見えるのですが、露天の方は自然の中に溶け込んでいます。なんて絶好のロケーションなんでしょう。

f:id:hamey88:20190902153951j:plain

f:id:hamey88:20190902154015j:plain

 

次に「山みず木」の方です。

f:id:hamey88:20190902153725j:plain

 

f:id:hamey88:20190902153746j:plain

「山みず木」フロント。

 

f:id:hamey88:20190902153822p:plain

売店は「山みず木」の方にしかないので、お土産などを購入する際にはこちらで。

 

以下の写真は公式ホームページから引用しております。

f:id:hamey88:20190902185240p:plain

f:id:hamey88:20190902185251p:plain

f:id:hamey88:20190902185306p:plain

 ここの露天風呂はほんとめちゃくちゃ素晴らしかった!!!!

川が見える露天風呂はよく見かけますが、ここの露天風呂はすぐ横に川が!上流の方まで眺めることが出来、まるでもののけ姫の世界のような、某テレビの自然映像のコーナーのような・・・

 

川の流れる音と、心休まる緑の景色の中で

本当に自然に包まれるようなそんな気持ちを抱かせてくれる露天風呂でした。

心が洗われたー

 

料理(夕食)

お食事は夕食・朝食いずれも「ダイニング畔」でいただきます。レストランと従業員の方が仰るので、レストランを想像してたらほぼ個室。子連れにはありがたいです・・。

f:id:hamey88:20190902161240p:plain

 

f:id:hamey88:20190902161300p:plain

掘りごたつなので、子供の足元に座布団が重ねられています。こんなところもホスピタリティーが溢れます。

 

f:id:hamey88:20190902161421p:plain

美味しそうな単品メニューもあるんですが、

 

f:id:hamey88:20190902161508j:plain

とりあえず4種のビール飲み比べを頼んで、

 

こちらの季節の会席を楽しむこととします。

f:id:hamey88:20190902161450p:plain

 

f:id:hamey88:20190902154437j:plain

前菜。どれも上品なお味です。

 

f:id:hamey88:20190902154556j:plain

f:id:hamey88:20190902154713j:plain

f:id:hamey88:20190902154643j:plain

吸物・鯛のマリネ・焼きナス饅頭。どんどんお箸が進みます。

 

f:id:hamey88:20190902154810j:plain

特に衝撃を受けたのがこの鮎。なんと頭から尻尾まで全部食べられます。

頭がカリカリで非常に美味。もう1回食べたい・・・。

 

f:id:hamey88:20190902154936j:plain

ステーキは焼き加減を選べます。肥後牛が美味しいのは勿論なんですが、お味噌汁とご飯も驚くほど美味しいんです。なんでこんなに美味しいのでしょう・・・。

 

f:id:hamey88:20190902155139j:plain

子供の食事は不要と伝えていましたが、ご厚意でご飯とふりかけまで準備してくださいました。やはり美味しいのか、かきこむように食べていました。

f:id:hamey88:20190902155259j:plain

さらにご厚意でおかわりです。

いつも早炊きの米で済ませちゃってスマンね。

 

デザートのジャージー牛乳アイスとぶどうゼリーは、早々と子供に食べられてしまったので写真を撮り忘れてしまいました。。

 

 

料理(朝食)

f:id:hamey88:20190902155429j:plain

鮎の一夜干し、しじみ汁、山芋とろろなど、なんとも健康的な朝食です。

写真右側は阿蘇のジャージー牛乳。

f:id:hamey88:20190902155617j:plain

加えて、蒸し野菜と豚肉も。

 

f:id:hamey88:20190902155658j:plain

5分ほど蒸して、ゴマだれにつけていただきます。

ごちそうさまでした。

 

帰る前にもお風呂

主人は合計6回ほど温泉に入った模様。

f:id:hamey88:20190902152749j:plain

 

f:id:hamey88:20190902152809j:plain

帰りたくないなあ・・・。

 

 

チェックアウトまでホスピタリティーすごい。

f:id:hamey88:20190902155816p:plain

フロントに電話すると、カートでお迎えに来てくれます。

 

f:id:hamey88:20190902155858j:plain

お土産に持ち帰りのコーヒーまで頂きました。とってもいい香り。

 

こんなにいい思いをして、請求金額は子供の施設利用料と夕食の時の飲み物代で、たったのこれだけ。ほんとに良いんでしょうか。

f:id:hamey88:20190902160329j:plain

 

 

さいごに

ふるさと納税でこんな高級宿に泊まれるなんで、素敵ですよね。

山みず木別邸深山山荘。

敢えて最後にもう一度言いましょう。過去に泊まった数ある旅館の中で1、2位を争う、自信を持ってオススメできる旅館です。

旅行がお好きな方、米・肉・野菜・果物等のふるさと納税をとりあえず一通り制覇してそろそろ新しいものにチャレンジしようという方、是非検討してみてはいかがでしょうか?